サーブ考えてますか?

サーブとレシーブがうまかったら卓球は勝てます。これは日本チャンピオン水谷隼の言葉です。練習風景を見渡すと単調なサーブレシーブが散見されます。どんなに強力なドライブも、あるいはフットワークもサーブレシーブを乗り越えないと披露できません。前述の小野さんを例とすると、下や横のどんなに変化をつけたサーブも本当に短くコントロールされていました。返球が少しでも甘くなると「カミソリ」と呼ばれた鋭い切れ味のスマッシュが飛んできます。正にサーブが1球目攻撃。
バックサーブに限らず巻き込みサーブで変化を、しゃがみこみで回転量などいろいろ考えられます。大会が落ち着く冬の間に必殺サーブ考えてみませんか?

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

12月の練習予定

次の記事

くらすた大活躍!